top of page

この教室について

moriyayusuke198411

更新日:2021年5月29日

こんにちは!


ジワジワと気温や湿度が上がり、夏の予感がしています。


今年もマスク必須の生活が続いているので、余計に暑さが募りますね(^_^;)


熱中症に気をつけて過ごしていきましょう!


さて、多摩シニアヨガ、新しい広告を作っております(๑•̀ㅂ•́)و✧


間もなくポスティングや折込チラシとしてお配りしたり、


各所に掲示させてもらう予定ですので、


皆さまの目に留まる機会があると思います(^^)


そのなかに、私からの手書きメッセージを掲載しておりますが、


スペースの都合で文章が制限されておりましたので、


このブログでもう少し補足してみたいと思います。


そこでも書いた通り、ヨガの大きな魅力のひとつは、


自分自身でも行えるということだと私は思っています。


もちろん、まずはインストラクターを参照し、


動きを覚えたり、要点を押さえたりする必要はありますけれど、


そのあとは、自分自身で練習しながら、


教室通い以上の頻度(週2〜3とか)で生活に根付かせていき、


インストラクターがいなくても、好きなときに鍛えられる習慣を作っていただく、


というのが私が理想とするところです。


そもそも、自分の身体の限界や、心地よいポイントを実感するためには、


結局のところ、その人自身の感覚が何よりも頼りになるはずですしね。


ちなみに、私のレッスンでは、生徒さまの身体に触れるポーズ調整をしないのですが、


その人の感覚を不用意に歪曲しないため、というのが理由のひとつです。


教室には、新しいポーズを知りたいときや、


ポーズを覚え直したいときに来ていただければ、実は充分なのです。



ただしこれは、運動面のみのお話。


当然ながら、常連になって足繁く通っていただくことは、


インストラクターとしてこの上ない喜びですし、


それにヨガ教室には、運動(あるいはメンタルの鍛錬)以外にも、


交流・憩いの場としての役割もあり、それが私の目指すもうひとつの教室像です。


これは、武蔵野市で開催しているシニアヨガのクラスで、


生徒さまからのご感想のなかで再認識させてもらったことです。


同年代の方と知り合って、新たな交流が始まること、


運動もしながら、雑談もして、近況を共有することは、


教室が楽しくて有意義なものになる大きな要素ですよね。


そのために、居心地が良く、快適な雰囲気を作っていこうと思うのですが、、、


でも、私がどうこうしなくても、いらっしゃる生徒さまは自然に仲良くなり、


自然に良い雰囲気ができあがっていくのを何度も見ています笑


これも、「すごいなあ」と尊敬も含めて、


生徒さまから私が学ばせてもらっていることです。



さて、制限がないゆえに長々と書いてしまいましたが笑、 多摩シニアヨガが目標としているのは、ここに記したような教室です。


目標は変容していくこともあるでしょうし、 生徒さまとのやり取りのなかで展望が広がることもあるでしょうから、 それも楽しみにしています!

書いているうちに、頭の中のぼんやりした部分も整理されていくものですね。


近いうち、私個人のヨガとの出会いや、


学んだ経緯なども文章にしてみたいと思います( ´∀`)

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

謹賀新年

【2024/12/21更新】ご卒業

こんにちは!   今週の(木)、一足先に、2024年レッスン納めをいたしました! 恒例の「今年一年振り返り瞑想」も行い、 そして一年の振り返りは、クラスでの瞑想時間では全然足りないのも毎度のことです笑 そんな2024年の12月、私のシニアヨガクラスへ長く通ってくださった生徒...

コメント


bottom of page